大事な大事なバイブル
皆様、「ワイン畑の住人たち」という本をご存知ですか?
筆者は故 竹中充さんで11年前に書かれた本です。
この本は、今でも僕のバイブルになってます。
まだ僕が駆け出しの頃(今でもそうですが…)の話ですが、その当時の僕はワインを一口飲んであーだこーだ言って全てをわかった気でいた阿保んだらでした。
その馬鹿げた感覚を正してくれたのがこの「ワイン畑の住人たち」でした。
この本に出会い自分の何かが変わったのは間違いない。
この本を手に入れ大事なことに気づかされた僕は当時働いていたお店で幸運にも故人にお会いする機会に恵まれました。
しかーし、、、、、、、、、、、、、、
阿保んだらな僕は、御本人とも気づかず、サーヴィスしていた…。
それは今になってもとっても失礼で恥ずかしく、後悔の念に駆られます。
竹中さんの第一印象は、とってもスレンダーで綺麗な足をしている女性だなぁ。と言うのが、まだギラギラしていた当時の僕の阿保んだらな印象でした。
ご一緒にいた方々も、日本のワインシーンを支えてきた方々で、それにも気づかないどうしようもない小僧だったなぁ。。。。。。。。
さらに竹中さんに対して、「綺麗な足」していますね。なぁんて、今でも顔から火を噴く位、こっぱずかしい発言をしてしまった。
竹中さんの訃報を聞いたのはその数ヶ月後だった。
今でも僕の大事な大事なバイブル。
この阿保んだら、少しは成長しましたでしょうか?
アルザスワイン
1月 22, 2010 グルメ・クッキング, ワイン関連, 雑記
皆様、アルザスワインをどの様に感じておりますか?
やはり、アルザス料理にある「シュークルート」や「ベッコフ」等、酸味や肉じゃがの様な素朴な優しさが味わえるワインとの相性が抜群でしょう!!!
しかーし、私めは「非常に癖のある料理」や「スパイスをこれでもか!!!」というような、豪快な料理に合わせたい。
たとえば、豚の内臓系にコリアンダーをたっぷり、豚の骨から取った出汁で煮込んでみましょう。熟成したリースリングや若いピノグリとの相性は羽化登仙。コリアンダー(コリャナンダー)の世界です。
又は、たっぷりのクミンをきかせた豚足の煮込みやオーブン焼き、羊や四足ジビエのスパイス煮にゲヴェルツやミュスカ、最高です。
ちょっと前までは、癖がありスパイスたっぷりのブラッスリーにふさわしい、ジョンティのお食事でしたが、最近は洗練された料理が多く、「ガッツリ系じゃなくなったの?」「パンチが欲しいわ!!!」とのお声を多数頂戴いたしております。
もうまもなく変身してくれると思いますので皆様、もう少々お待ちいただけますでしょうか?
お金を頂戴していながら全く身勝手なお願いでございますが、必ず、変えて見せます。
それに付随してではないのですが、数日前、最近オープンしたばかりのブラッスリー系のお店のオーナーと御話をする機会に恵まれ、色々と勉強をさせていただいたのですが、一つ驚いた事がありました。そのオーナーが雇っているシェフの方が「僕はお客様の為に料理を作っているんじゃありません。オーナーの為に作っているんです。それが、結果的にはお客様の為になるんです。」と言ったらしいんです。全く御尤もです。あなたの考え方は間違ってないのでしょう。しかし、本当にそれで良いのでしょうか?そのシェフは自身のお店をやりたいらしいんですが、それでは自身のお店をオープンしたときに「誰の為に?」料理を作るのでしょう?お客様からお金を頂戴しない「趣味」のお店ならまだしも…。。。
そのオーナーも頭を抱えていました。
当店のシェフがその様な考え方の持ち主ではない事を、ただただ、願うばかりです。
興奮冷めやまぬー
11月 25, 2009 ワイン関連
ジャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン!
ジョンティにエチエンヌさんが来てくれました。
かっこよかったなー。
アルザス地方を表現できるお店を作りたいと思って約10年、一昨年、初めて伺ったヒューゲル社。
夜、ディナーをご一緒させて頂き、その時に飲ませて頂いたヒューゲル社の貴重なワインが僕の心を決定的なものにしてくれました。
あの時の出来事が無ければ、今の僕はあったのだろうか?
エチエンヌさん、藤森さん、山下さんありがとうございます。
みなさま、有り難うございました。
しかしですねー、一体何本飲むのですカー?
30本ですよ!?
17名さまで30本。
どういう肝臓をしているのですかー?
でも、楽しかったですね。
また、このようなイベントを続けていきたいと思っていますので、その時も宜しくお願い致します。
ヒューゲル社のホームページにエチエンヌさんが載せて下さいました。http://blog.hugel.com/en/
皆さん見てチョンマゲです。
先日から、少しずつクリスマスの飾り付けをしています。
御常連のKさん、この飾りを見て「バーバー」じゃんと…
一応、トリコロールにしてみたんですけどー!!!!
11月23日 今年最後のイベント?
10月 20, 2009 ジョンティからのお知らせ, ワイン関連
アルザスワイン会やりますよー!
と言っても、9月にやったワイン会(飲み会)ではなく、生産者を囲んでの楽しいアルザスワイン会です。
なんと、アルザスからワイン生産者ヒューゲル社のエチエンヌさんが11月に来日しますですよ!
このお話をジェロボーム株式会社さんから頂戴し、ジョンティにて11月23日(お昼)にエチエンヌ・ヒューゲルさんとワインを楽しむ会を開催する運びになりやした。http://www.jeroboam.co.jp/wine_maker/hugel.html
しか~し!どんな感じで楽しんで頂くかまだ全く決まっていません(笑)
どうにか楽しんで頂けるように知恵を絞りますゆえ、皆様お楽しみに!
その日は予定を入れないようお願いしますー!
2月に大量のお休みお頂戴します。(アルザスへ行くため)
11月から定休日の水曜日のみカフェタイムをやるかも?しれません(まだ未定です)。
Vin chaud blanc ヴァン・ショー・ブラン出来ました。もう少し涼しくなったら販売始めまーす。その前でも御希望あらば作りますよ。お声をお掛け下さーい。