紅茶

先日、㈱アンシャン・テ ジャポンの古川さんとお会いでき、アルザスで製造されている紅茶を分けて頂ける機会に恵まれました。

始めは、冬に合わせた紅茶を提案し、古川社長に色々と御教授頂き、4種類ほどの入荷になりそうです。

10月の半ばまでには、美味しい紅茶を皆様にご案内出来そうです。

紅茶好きの皆様楽しみにしていて下さい。

Img_0182

昨年のリックヴィールで。綺麗な町でしょ?最高です。もっているのは、ヒューゲル社のリースイング オマージュ ア ジャン・ヒューゲル 1998年す。(ちなみに写真は私ス。) 

もう既に頂いてしまいましたが、一言「深い」です。

また、これからはもっと楽しくアルザスを知って頂こうと思いまして「アルザス通信」なるものを作成し、皆様にご案内をしていきたいと思います。

ダーリンさん、色々と有り難うス。こちらも10月中旬頃に出来上がればと思います。

Cocolog_oekaki_2009_09_23_03_59

アルザスワイン続々入荷していますよ。寒くなってきても、アルザスの白ワインは乙なものですよ。10月の終わり頃には、白ワインのヴァン ショーもご案内できまーす。

ワインリスト

がー、変わりました。

やっとできあがりましたよ。

まだまだ、品薄ですが、年月をかけて集めて行きたいと思います。

昨日発売のある雑誌に有名ソムリエさん数名とその方々がオーナー又は、シェフソムリエという立場でのそのお店のワインリストが紹介されているのを拝読させて頂いた訳ですが、その中の一人、オザミの丸山さんの言葉が印象に残りました。

「ワインリストというのは昨日今日オープンしたレストランでは、満足のいくものが出来ない。ワインの買い付けは長い年月と血のにじむような努力が必要。」と。

まさにその通りだと思います。ワインの買い付けだけではなく、それを維持していき、ワインを育てていくには並大抵の努力ではなしえませんし、お店を運営していくこと自体、本当に大変な事だと思います。

僕も諸先輩方のように一歩ずつ地に足をしっかりつけて長くお客様に愛されるお店をつくっていかないといけません。

さて、昨日業者の方とお話をしていて、その業者が取り扱っている僕も大好きなヒューゲル社のエチエンヌさんが11月に来日するそうです。

まだ、決定したわけではありませんが、ここジョンティでヒューゲル社のイベントが出来るかもしれません。

決まりましたら、ブログやお店で御案内したいと思います。

Cimg2390

国産牛の低温ローストなるものです。

大和シェフ、漸く「コツ」を掴んだようです。モモ肉なのにジューシーでやわらかでした。

メニューには載せていないものです。お召し上がりになりたい方、お申し付け下さい。

300gで1800円ですー。

宜しくお願い致します。

昨日、オープンして初のベヴィさんへ行ってきました。ちょいと飲みすぎましたね。

プチ・模様替え

Cimg2398

ソファーを取っ払いまして…

Cimg2397

一階に持ってきました。少し狭いかも。。。

先日、masaさんがお見えになり、料理の写真を撮って送ってくれました。

う~ん…アップできませんねー。イマイチよくわかっていません。

お見せできなくて残念ですが、凄く綺麗に撮ってくれました。

今日はこれから「レストラン ヒロミチ」さんへお邪魔してきます。

とっても楽しみです。

昨日、若いカップルがお見えになり、男性はアルザス出身の方でした。

日本に仕事で来て3年とおっしゃっておりました。とっても日本語も上手で、何より、腰の低さには人として大きなものを感じました。

日々、こうして皆様から色々と教わっております。ありがとうございます。

4箇月

皆様の御蔭様をもちまして

ジョンティは無事4箇月を迎えることが出来ました。

本当に有難うございます。

Cimg2393

今後とも宜しくお願い申し上げます。

明日のランチメニューです。

黒豚肩ロースのビール煮

魚介のボンヌ・ファンム

ですー。

皆様、お気軽にお越しくださいませ

好評

タルト・フランベのヴァリエーションを増やしたわけですが、以外や以外、マンステールチーズのタルト・フランベが人気を博しています。

マンステールチーズと玉ねぎ、おジャガのペースト、生クリーム、スパイスのクミンを合わせて焼き上げます。

香りは強烈な印象ですが、やめられない美味しさです。

秋を感じる季節になりましたので、そろそろジビエもオンリストしようと思っております。

ワインは相変わらず白が中心ですが、新しい発見が感じられるかも知れませんね。

白ワインのヴァン・ショーもそろそろ始めまーす。